AA-H2

AA-H2

精密診断・臨床・研究用のハイエンドモデル

  • 医療機器認証番号:306AABZX00044000
  • 電子カルテ対応
  • JIS 純音タイプ タイプ1、語音クラス クラスB
  • JANコード:4989696026456
標準純音聴力検査から耳鳴検査まで、多彩な検査機能を搭載しています。
■ 使いやすさを追求したデザイン


従来比約2倍*1の大画面タッチパネルディスプレイを検者の正面に配置。
従来製品から受け継いだボタンの配置やダイヤルの操作感はそのままに、さらに見やすく、使いやすく進化しました。

*1 当社製オージオメータAA-H1との比較。


■ 新たに雑音下語音聴取能検査 J-HINT、J-Matrix testを内蔵

雑音下における言葉の聞き取り検査であるJ-HINT、J-Matrix testを内蔵しています。AA-H2本体の大型タッチパネルの操作のみで検査音声とノイズの提示、採点、結果表示まで行うことができます。
また、J-HINT、J-Matrix testでは、各施設に合わせた検査条件を最大4条件まで設定でき、1条件あたり約3~5分と短時間での測定が可能です。


■ 補聴器適合判定に関する機能が充実


音場語音聴力検査をタブレットでより簡便に採点
付属のタブレットへ手書き入力した文字は、AA-H2本体へリアルタイムに反映され、自動採点されます。
正誤判定にかかる時間を短縮でき、検者・被検者の負担軽減に貢献します。
検者によるタブレットやAA-H2本体での手動採点も可能です。

※受話器による語音聴力検査でもタブレットを使用できます。

内蔵する検査用音源*2
57-S語表
67-S語表
補聴器適合検査の指針(2010)検査用音源

*2 各音源の著作権は、日本聴覚医学会に帰属します。

補聴器適合検査の判定入力まで可能
補聴器適合検査画面では、検査音の提示から結果入力、判定入力までが可能です。



■ 標準純音聴力検査をサポートする機能が充実

マスキングアシスト
技術習得に時間を要する、マスキングの必要性の判断やマスキング量の決定に便利な機能です。
推奨マスキングレベルやオーバーマスキングにならないと考えられるマスキングレベルの範囲を表示します。
また、マスキングを行った閾値測定の過程やプラトーの有無を視覚的に把握できます。

年齢別平均聴力レベルの表示
年齢別平均聴力レベルを画面に表示できます。被検者のオージオグラムと重ねて表示、印刷も可能です。


■ 高周波数の気導聴力検査に対応


・高周波数専用の検査モードを新たに搭載しました。オプションのイヤホンを使用し、125~16000Hzの純音聴力検査が可能です。
・JIS T1201-1:2020に対応した高周波数用のオージオグラムを実装しています。
・AA-H2本体の画面上に備えられた高周波数ボタンにより、任意の周波数(9000~16000Hz)にワンタッチで切り替えできます。


■ 耳鳴検査用のボタンを搭載


操作パネル上の耳鳴検査用ボタンにより、最低限の操作で検査を実施できます。付属の受話器を使用し125~12000Hzの検査(閾値測定・ピッチマッチ/ラウドネスバランス検査・遮蔽検査)が可能です。


■ マスキングノイズを簡単にOFF


ダイヤルを回すだけでマスキングノイズをOFFにすることができます。


■ 幼児聴力検査の充実したオプション


オプションのCOR/ピープショーボックスPB-61 や、受注生産品のプレイボックス等を組み合わせた幼児聴力検査システムを接続することができます。
また、メディアプレーヤーや外部ディスプレイ等の映像機器を接続することもでき、施設ごとのご要望に沿ったご提案が可能です。

※詳しくは営業担当までご相談ください。


■ 電子カルテシステム等との連携

オプションの聴覚検査結果支援システム メディレポとの接続が可能です。メディレポは当社製検査機器の検査結果を院内情報システムへ送信するソフトウェアです。また、オーダ情報・患者情報・検査データを一元管理することができます。


■ その他の便利な機能


タブレットのホワイトボード機能
付属のタブレットは、タブレット用ペンを使用して自由に文字や図などを描くことができます。
被検者との筆談などの用途にご活用いただけます。

感熱プリンタによる印刷
検査結果は、付属の感熱プリンタから印刷ができます。
標準純音聴力検査では、年齢別平均聴力レベルを重ねて印刷することが可能です。患者様やご家族様への説明の際に有効です。
また、感熱プリンタはワイヤレス接続のため、自由なレイアウトが可能です。

カードリーダ/バーコードリーダでID 読み込み
別売のカードリーダやバーコードリーダを接続することで、磁気カードやバーコードで管理されている患者情報を読み込み可能です。

 

検査項目

・純音: 標準純音聴力検査、高周波純音聴力検査、気導純音聴力検査、選別聴力検査
・語音: 語音聴力検査
・耳鳴: 閾値測定、ピッチマッチ/ラウドネスバランス検査、遮蔽検査
・閾値上: SISI/DLSI 検査、ABLB 検査、DL 検査
・自記: TTS 検査、連続周波数自記検査、固定周波数自記検査、Tone Decay検査
・音場閾値: 音場閾値検査
・音場語音: 音場語音聴力検査、補聴器適合検査(語音明瞭度曲線の測定、語音明瞭度の測定、環境騒音の許容を指標とした適合評価、音場での補聴器装用閾値の測定、雑音を負荷したときの語音明瞭度の測定、質問紙による適合評価)、J-HINT、J-Matrix test
・幼児聴検: 遊戯聴力検査、COR検査
・方向感: 弁別閾値検査、時間差自記検査、強度差自記検査、Time vs Intensity trade検査
・特殊聴検: 遅延側音検査、ロンバールテスト、ステンゲルテスト
・プログラムモード
 

仕様

電源 AC100V 50/60Hz 150VA
大きさ 約460(幅)×405(奥行)×329(高さ)mm
重さ 約9.6kg


PAGE TOP